sukinakoto note

好きなことノート~アメリカ生活編~

褒める

私のブログ。

2019年から始めて記事5つ。えっ!?

ただいま9月。

好きなこと書いて、誰かの役に立つ記事を書きたい!と意気込んだものの、、

私のどの経験談が役に立つのかわからなく、迷走。。。

4月以降、色々と忙しかったこともあって(言い訳)更新できませんでした。

当初、好きなことを書いてみよう!と思って始めたブログなのですが、いざ書こうとしたら身構えてしまい、どんどん考え込んでしまい、何を書けばいいのかわからなくなりました。

 

思えば、昔から私は全部中途半端に終わることが多かった気がします。

日記や手帳を書きはじめては途中で終わる。

習い事、趣味もやりっぱなし。

仕事も何度か変わりました。

アメリカに来てからの英語の勉強も、フェードアウトしてしまってます。

続けることの難しさよ~

色々なことやってみたいので、あっちこっち行っては少しやったら満足するタイプ。

それなりに何でもできてしまい、欲がないのか?向上心がないのか、その道を極められないのです。器用貧乏という言葉がピッタリ当てはまるかな。

逆に言えば、その道を極めたいと思うほどの好きなことに出会えていないのかもしれません。

人にも自分にも甘く、なんとなーくやってきた結果が今の私。

ゆるーく、のんびりと暮らしてきました。

自分に自信がないのは、何もできないし、特技がないから。

今まで、特に褒められることもなく、自信をもって何かを伝えたりすることもなく、一体私は何がしたいのだろう??

 

そんな私ですが、アメリカに来てから人に褒められることが多いなと感じるのです。

現地の方は、とにかく褒めることが上手なのです。

とても些細なこと、例えば

「I like your dress.」や、

私の持っている物に対して、「this is so cute! Where did you buy??」

などと、通りがかりの人が話しかけてきてくれるのです。

子どもと一緒に歩いていたら、子どもにも気さくに声をかけてきてくれます。

日本では、通りすがりの人に声をかけることはほとんどないので、ビックリしますが、とても嬉しいですし、お互いに笑顔になります。

とても良い文化だなぁと思います。

日本人は、(と、ひとくくりにするのはどうかとも思うのですが、)褒めるのが苦手な人が多いと思うのです。なぜなら、褒めて伸ばす教育ではなく、間違いを指摘して改善させる教育だからです。今でこそ、褒める教育に目が向けられ始めていますが、私の育ってきた時代は、褒めることに慣れていない人が多いと思います。

そう、慣れていないだけなのです。

それぞれの国の国民性、文化がありますから、単に褒めることが私たちにとって良いのかと言われたらわかりません。

shyと言われる日本人。

褒めるのはこっぱすかしい、思っているだけで十分。

褒め慣れていなければ、本当にそう思っているのか?何か裏があるんじゃいかなんて、疑ってしまったり、上っ面の言葉だけで褒めてもどうなの?なんていう意見もあるかと思います。

でも、自分が発する言葉や、相手からの言葉が、ネガティブなものより、ポジティブなものの方が良いと思うのです。人が笑顔になり、リラックスしてコミュニケーションがとれるきっかけとして、「褒める」ということは、とても素晴らしいことだと思うのです。

相手のことをよく見ているから褒めることができるし、自分自身に対しても褒めることは大切なんです。

ということで、長くなりましたがアメリカに来てから思うことをツラツラと書きました。

自分には特技が何もないなんて思わず、私は色んな事ができる、

ゆるく、のんびりとした性格も、私は周囲を和ませることができる、

と考えて、自分自身を褒めて、認めるところから始めようと思います。

It's up to you!

 

 

 

 

 

 

 

walkとwork

私の日々の楽しみのひとつが、you tuber、バイリンガールちかちゃんの動画を見ることなのですが、今日発見がありました。

”walk”と”work”の発音の違いについて説明されてる動画からです。

 

先日、学校のイベントで友達のママに話しかけたときの話です。

彼女が仕事のランチタイムに抜け出てきたっぽかったので、働いてきたのかな?と聞きたくて、

私「Are you working?」
彼女「I'm walking .....school.」←なんとなくしか聞き取れなかった。。

多分、「学校の前の道を歩いてきたので疲れたわ。」と息を切らした感じで言ってたと思うので、アレ?通じてないかな。。と思い、仕事、”work”と伝えたのですが、伝わらず多分理解してもらえてなかったと思うのです。

もう一回聞くタイミングも逃してしまい。。。

今から思えば、私の”work”の発音がきちんとできていなかったから勘違いさせてしまったのかも。彼女は私が、「歩いてきたの?」と聞いていると思ったのかな。と、

今日、ちかちゃんの動画を見て気づきました。

 

英語の発音は私の重要課題で、練習してもなかなか上手にできません。

子どもには失笑され、子どもの友だちにも、「あなたのお母さんは、今なんて言ったの?」と言われる始末。。はぁ。。。

 

workの発音記号は、wˈɚːk(米国英語)

walkの発音記号は、wˈɔːk(米国英語)

 

発音記号を見てもよくわからないのですが、音声を聞いてみると明らかに違いがあります。更に私の”work”の発音は、”walk”に近いことが判明。

”walk”は、”わぁく”という”ぁ”のサウンドが少し長い気がします。

そりゃあ勘違いされますよね。

こういう時にとっさに別の言葉に言い換えられるか、もスピーキングに必要なスキルで、「いいえ、私の聞きたいことはこうです。」とはっきり言えればいいのに、うやむやにしてしまう私の性格も問題なんですよね。結局聞きたいことが聞けていないのです。

現地のママたちは、質問に対して私がとんちんかんな答えをしていたら、No.と言ってもう一度質問してくれます。

私は、何度も聞いてもらうのも失礼な気がして、引っ込めてしまうんですよね。

でも、きちんと伝えられていないことの方が失礼なんですよね。

私の課題です。

 

ちなみに、バイリンガールちかちゃんはこの方。超有名です!!

ご自身、本当にバイリンガールで英語と日本語でご自宅や海外から動画をお届けしてくれているのですが、とーってもhappyな動画です。

私は今、アメリカに住んでいるので英語の勉強や旅行スポットの参考にさせてもらってます。

見ると元気になれるし、とてもパワフルな女性。

いつかどこかでお会いできたらなぁと思っています。

youtu.be

 

 

 

 

 

バレンタインデー

あやうく三日坊主になるところだったこのブログ。。(笑)

あれよあれよと時が過ぎ、気づけばもう2月も終わろうとしている。

アメリカ生活を振り返りながら書きたいことはたくさんあるのに、なぜかこう気軽に書けない自分がいて、書くことに身構えてしまっている。

”ありのまま”でいることの難しさよ。

日記、好きなことを書くブログなのだから、自由に書けばいいのにね。

 

それはさておき、今日は

バレンタインデーについて。

もう2週間も前のことだけど💦

 

日本でも定着しているバレンタインデー。

2月14日、アメリカでは男性が女性に贈り物をします。

(というか、女性が男性に贈るのは日本だけ??)

お店には、バレンタインギフトとしてチョコレートなどのお菓子やハートモチーフのものがたくさんあり、花も赤やピンクを中心に華やか取り揃えられております。

こちらに来てから、男性が花を買って行く姿をよく見ます。

奥様へのプレゼントでしょうか、さりげなくて自然体で、花を抱えて車に乗り込む姿がとてもカッコいいのです。

 

子どもたちにとってもバレンタインは楽しいイベントになっています。

バレンタインエクスチェンジといって、要はプレゼント交換のようなものが学校行事になっています。

学校からレターがくるのですが、2年前の初めてのイベントの時はプレゼントを1個用意すればいいのかと思っていました。(日本でのプレゼント交換のイメージ。)

いやいや、待ってここはアメリカ。

一人一個なわけない。クリスマスプレゼントも何個ももらう子供たちなんだから。

そしてなんと、エクスチェンジ用の商品がお店に売っているとのこと。

早速、ターゲット(アメリカのキレイめなスーパー)へ。

あるわあるわ。小分けになったお菓子やら、シール(アメリカでは、ステッカーという)おもちゃ、文房具などに名前と誰からか書けるカードがあって、このイベント用に売られているのです。クラスメイト全員分用意するので、10から20個セットになっています。2月になるとイベントスペースの一角を占めるのです。

クラスでもイベントがあり、クラフトしたり、おやつを食べ、ジュースを飲み、楽しい時間を過ごします。親も見学に参加できます。

我が子は、今年はスキットルズにハート型に折った折り紙を貼りつけて21個学校に持っていき、担任の先生にもあげて、大量のプレゼントを持って帰ってきました。子供たちにとっては、楽しすぎるイベントでしょう。

スキットルズとはアメリカのお菓子で、見た目はm&mのようなのですが、日本で言うとポイフルのような触感で色んな味があります。初めて食べたときは、歯にひっつく感じでなんだこれは?と思ったのですが慣れるとこれが美味しくて。

アメリカ、日本どちらの子供たちにも人気のお菓子です。

一度ご賞味あれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカでご飯を炊く

アメリカに来た頃、ご飯を炊くのに四苦八苦していました。

 まず、炊飯器がないのです。

 日本からアメリカに引越荷物を送る手続きをしてはいたのですが、航空便と船便とに分かれていて、航空便でも2週間程かかるのです。船便は、1か月半~2ヶ月かかります。

ご飯が大好きな夫と私。もちろん炊飯器は、航空便に入れていたのですがまだ届きません。

 

私と子供が来るまでは、夫は自炊をしていました。アメリカで買ったお鍋で炊いていたらしいのですが、何度やっても硬くてあまり美味しく炊けなかったようです。

いざ、私もお鍋でご飯を炊いてみました。ご飯専用のお鍋ではないので炊くのが難しかったのですが、それなりにはできました。夫も、自分が炊くより上手いよ!と褒めてくれたのですが、まだまだ満足のいくものではありませんでした。

 

【ご飯を炊くのに必要なもの】

〇お米

〇水

〇炊飯器orお鍋とコンロ

 

この三つだけ。

日本では普通に美味しく炊けるのに、アメリカでは一苦労。。。

そうこうしているうちに、待ちに待った炊飯器が到着しました!!

これで、美味しいご飯が食べられるー!!!

 

…と思ったのですが、まだまだ先のお話でした。

 

 

まず私たちがしたことは、お米探し。

日系スーパーで、日本産を探すも日本産は無し。

たいていカリフォルニア産です。

平均価格は、約7kgで$15~$30と幅広い。

どれがいいのかわからず、日本でも有名な銘柄の

こしひかり

ひとめぼれ

など買ってみました。

 

日本と同じように、米を洗い、炊飯器で炊く。

それでも、何か違うなぁ~と紋々とする日々。

夫は、会社の現地の方に聞いてみました。

まず現地の方は、ご飯に、ふっくら、もちもち、つや、などを求めていなくて、いわゆるタイ米のような長い粒でパサパサ感のあるものを好むらしいのです。なぜなら、ご飯だけを食べる習慣はあまりなく、カレーに添えたり、チャーハンのような味付きご飯が好きだからです。日本人好みのお餅のような粘り気のあるものはあまり好きではありません。

 

同じ日本人の方にも聞いてみました。

”水”だよ、との回答。

硬水だから上手く炊けないんじゃないかな。

なるほど!水か!と思った私は、すぐに調べてみました。

 

アメリカの水は、硬水。

州によっても違うようなのですが、私たちが住むテキサス州も硬水。

硬い水、、、確かにお米が柔らかく炊ける気がしません。。。

日本は軟水なので、日本で育った私たちにとっては硬水の水はあまり美味しく感じません。

 硬水 hard water

軟水 soft water

スーパーへ水を探しに行くも、ラベルを見ても書いていないのでわからずでした。

そもそも、現地の方は硬水か軟水かなんてこだわらないのかもしれない。

調べていくうちに、日本でもお馴染みの

"CRYSTAL GEYSER"が軟水であることがわかり、再びスーパーへ探しに行く。

無事に購入しその水でご飯を炊いてみたら、ご飯の感じが今までとは違う気がしました。日本で食べていたご飯に近づいてきました。

 

ここは、アメリカ。

日本と同じものを求めることはできないとはわかってはいるけれど、日々の食事だけでも美味しいものをと思っています。

まず最初に主食のご飯。

炊飯器と水が揃ったので、次は私たち好みのお米探しが始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考えること 行動すること

私は昔から何事もゆっくりと丁寧に取り組む性格で、いざ物事に取り組むまでにも時間がかかります。

慎重で優柔不断な性格からか、心の中で思ったことを頭でじっくりと考え行動に移すまでにもまた時間がかかり、いざ行動した時には遅すぎることも多くある気がします。

 

つい先日もこんなことがありました。

 

ヨガが好きで家で動画を見ながら趣味で体を動かしているのですが、ヨガ教室に通いたいと思うようになり、色々と調べて探している中とても良さげな教室があったのでメールで問い合わせしました。それは、半年も前のことです。

特に商売っ気のない教室だったので、教室側から宣伝のメールが来ることもなく、そのまま時が過ぎ、先日ようやく見学に行こうと思い立ちました。

いざ見学に行ってみると、教室はなくなっていました。

 

 

遅かった。。。

 

 

もしかしたら教室がなくなることになっていたから勧誘がなかったのかもしれません。しかし、問い合わせしてからすぐに見学に行っていれば半年間だけでもヨガが習えたのにと思うと、残念でしかたありませんでした。

 

これもご縁がなかったのだと。

 

でも、ふとご縁というものは自分次第なのではないかと思いました。

運がいいと言われる人やチャンスに強い人は、自己判断が早くて即決できる能力があるのかもしれません。

その能力を鍛えることはできるのか、また考える日々です。

なんだか矛盾しているようですが、やはり、

 

”じっくりと物事を考えること”

 

私は好きです。

 

またイチから教室探し。

 

 

 

 

 

 

ブログ始めました

夫の仕事で家族でやってまいりました、アメリカ。

 

初めての海外生活、トラブル続きだった2年間。。。

 

日々の暮らしに追われていた頃と違い、今はとてもゆっくりとした時間を過ごしています。

 

時間ができたことによって心の余裕ができ、ふと立ち止まって自分自身を見つめ直したり、色々思うこと、考えることができるようになりました。

 

人生ほぼ日本で過ごしてきた私には、カルチャーショックがいっぱいの国です。

 

ここでの生活のこと、好きなことを自由に綴っていけたらと思っています。